受験生が勉強しないときはどうしたらいい?親ができるサポートとしてはいけないこと

受験が近づいているのに子どもが勉強しないと、親としては焦ってしまうものです。

そんなときは、子どもに寄り添い勉強に打ち込めない理由を分析すると良いでしょう。

今回は、受験生が勉強しないときに親ができるサポートと、逆にしてはいけないことをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

受験生が勉強しない理由は ?

子どもが勉強をしないと、ついイライラして「怠けるな!」と怒りたくなるかもしれませんが、これでは親の方に罪悪感が残る可能性があります。

冷静に物事を把握するためにも、まずは受験生が勉強しない主な理由を押さえておきましょう。

 

  • 勉強に苦手意識がある
  • 受験を軽く見ている
  • 勉強のやり方がわからない
  • プレッシャーによって現実逃避している

 

勉強に苦手意識がある

勉強をしない理由のうち特に多いのが、勉強に対する苦手意識です。

理解できない内容に向き合わなければいけない作業は、どうしても苦痛に感じてしまうからです。

 

「わからない」という状態を長く放置していると、勉強そのものが嫌いになってしまうおそれがあります。

どの部分が苦手なのか、どうすれば克服できるかを親子で一緒に考え、乗り越えていく必要があるといえるでしょう。

 

受験を軽く見ている

楽観的な性格の子どもに多いのは、受験を軽く見ているために真剣に勉強しないパターンです。

また、元々成績が良かったり、模擬試験の結果が良かったりすると、「今のままでも合格できるだろう」という気持ちが芽生えるかもしれません。

しかし、ほかの受験生たちが必死に勉強すれば、受験本番までに学力を抜かれてしまう可能性は十分にあります。

 

勉強のやり方がわからない

勉強をしなければいけないことはわかっていても、具体的に何をすればいいかわからずやる気を失っているケースも珍しくありません。

特に塾などに通っておらず、一人だけで勉強することが多い場合、具体的な計画が立てられていない可能性があります。

 

プレッシャーによって現実逃避している

子どもが少々気弱な性格だった場合、受験のプレッシャーによって勉強に打ち込めない可能性があります。

やる気を出すためには、ある程度の緊張感は必要ですが、プレッシャーが過度にかかるとついスマホなどをチェックし、最終的には何もやりたくなくなる状態に陥ってしまいます。

高校生にとって受験は人生の一大イベントなので、親や先生による適切なケアが必要です。

 

勉強しない受験生のために親ができることは?

受験勉強は、基本的に子ども自身が取り組まなければいけないものですが、親としてサポートできることも多々あります。親ができることとして、代表的なのは以下の4つです。

 

  • 一緒に志望校選びをする
  • 試験に近い条件で勉強させる
  • 子ども自身に考えさせる
  • 塾に通わせる

 

一緒に志望校選びをする

志望校選びは、親子で一丸となって行うなら子どものモチベーションアップにつながります。このとき大切なのは、子どもの目線に立って考えることです。

 

親の立場では、就職に有利などの条件で選びたくなるものですが、それらの条件は子どもにとって魅力的ではない場合が多いです。

学校の雰囲気が良かった、行事が楽しそうなど学校生活をイメージし、勉強の意欲が高まるポイントを親子で一緒に探しましょう。

 

試験に近い条件で勉強させる

試験に近い条件で勉強することは、緊張感のない子どもと、プレッシャーがかかりすぎる子どものどちらのタイプにも有効です。

実際の試験では、決められた時間内に自分の実力を出す必要があります。普段から試験形式の学習を行うことで、本番の試験に自信を持って臨めるようになります。

 

子ども自身に考えさせる

親が「勉強しなさい」と子どもに押し付けるのではなく、子どもが現状を把握し、なぜ勉強しなければいけないかを考えられるように助けましょう。

「どうして大学に行くの?」「試験に合格するためには何をすればいい?」など、子ども自身が今後の行動を決められるように助けると効果的です。

 

塾に通わせる

勉強に対するやる気は環境で変わる場合もあるので、もし嫌がらないようなら塾に通わせるのも有効です。

塾のメリットは、気を散らすものが多い自宅と違い、学習だけに集中できる環境が用意されている点にあります。また、講師のサポートにより学習計画が立てやすく、わからない点も素早く解決できます。

 

勉強しない子どもにやってはいけないことは? 

受験生の子どもが勉強しないと、親としては焦ってしまいがちです。そんなとき、感情的になって以下のようなことをしないよう注意しましょう。

 

  • 勉強しないことを叱る
  • ほかの子どもと比べる
  • 過度なご褒美やペナルティを与えている

 

子どもが勉強しないとき、諭したり励ましたりするといった声かけは重要です。しかし、頭ごなしに叱ってしまうと子どもはやる気を失い逆効果です。

 

また、過度なご褒美やペナルティは短期的には効果があるように見えますが、勉強の目的が主体的ではないためあまりおすすめできません。

「目標のために頑張る」というモチベーションを子どもが持てるよう、促すことが大切です。

 

受験生のモチベーションを上げる環境には塾選びも大切

受験生が勉強しないのは、苦手意識がある、プレッシャーがかかっているなどさまざまな理由があります。

モチベーションを上げるためには、親子で一緒に考える、環境を整えるなどの方法があります。また、実績が豊富にある塾に通うのもひとつの手です。

 

「適正個別指導UP」では、生徒一人ひとりに向き合い、苦手分野を分析する個別指導の強みを活かし、個々に合わせた指導を提供しております。

生徒が持っている考え方を尊重し、議論することによって柔軟な思考力を鍛える集団指導も可能です。授業の無料体験も随時実施しておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。